自己紹介します。
ムナ★ポケ
ムナ★ポケ
MUNA-POCKET COFFEEHOUSE
(通称:ムナポケ)
静岡県浜松市を拠点に活動する。 ヤンチャクリエイティブ★エンターテイメントチームです。 公演情報はもちろんのこと、稽古の様子、メンバーの近況、おススメ映画・お店情報をお届けッ。
いらっしゃいまし。
なんか歴史だね。
遡ってバックナンバー。
・裏!13th (21)
初恋 (58)
頭文字R (4)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
 › ムナポケ★別冊 › 別冊カメラ › 熊本城、入城!
はままつ演劇・人形劇フェスティバル「ゲキトツ」
↑ムナポケ公演情報は公式HPでチェック!!

2011年05月15日

熊本城、入城!

九州新幹線は博多からわずか40分で熊本駅に(在来線だと1時間50分)

しろめぐりん(城巡りん)というバスで熊本城に。旧細川邸などいろいろ300円で1日乗り放題

そしてついに
加藤清正の名城
熊本城に入場

しらさぎ城(岡山城)と並ぶ日本で一番人気の城です。

ダイナミックな黒を基調とした天守閣は男の城という感じだ。
威風堂々

天守閣が2つあるのも特長。(小天守閣と大天守閣)

一説によると熊本城は食べることができる城とのこと
敵が城を囲んで兵糧攻めで食料を絶たれても
壁にひえや粟を塗り込めてあり
それを戻して煮て食べられるようにしてあったとのこと。
実際には熊本の気候は湿度が高いので、食料を保存していた秘密の食料庫が数多く城内に存在したのではとのことです。

今の天守閣は昭和30年代に再建建てられたもので内部はコンクリートでできてて博物館になってます。

天守閣には登れます。
本物の天守閣は西南戦争の時、西郷隆盛率いる薩摩軍が攻めてくる前に何故か謎の火災が起きて残念ながら消失しています。

でも石垣の地下通路や本殿や櫓もあり一部本物の建物も残っており見応え十分です。

有名な『武者返し』の(敵が登りにくい角度の途中から急勾配にになっていて登ってきた敵の武者が落ちてるという)石垣が

城を見ながら抹茶を一服。風流にござりまする。

帰りに『シルシルミチル』でも紹介された『銘菓・武者返し』をお土産に買いましてござりまする。(sawa)






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊本城、入城!
    コメント(0)
    はままつ演劇・人形劇フェスティバル「ゲキトツ」
    ↑今後のムナポケ情報は公式HPでチェック!!